訪問サービスについて
ケアプランおよび医師の指示に基づいて、
看護師、理学療法士、作業療法士による総合的かつ、専門的なご自宅での療養環境をご提案しております。
ご自宅で安心の療養環境を作るために、体調管理や医療的処置、専門的なリハビリテーションの提供、福祉用具の選択や住宅改修のアドバイスを行います。さらに快適な介護生活のために、ご利用者一人ひとりの身体状況による介助方法のご提案と練習も行います。
サービス中は常に一対一で、きめ細やかで質の高い訪問看護を行うことで、ご自宅だからこそできる安心の訪問看護を提供できます。ケアマネジャーや他事業所、主治医と適宜連携をとり適切なケアプランによる段階的な介護プランをご一緒に相談しながら進めてまいります。 |
![]() |
主なサービス内容
一人ひとりのお体の状況に応じて、一対一の訪問サービスを提供します。
具体的な事例
|
![]() |
看護の訪問
![]() さかいりはグループ所属の専門職が主にご自宅に訪問をします。主治医の指示や他事業所との連携のもと、さかいりはグループ所属の専門職が主にご自宅に訪問をします。 |
夜間緊急時、ご自宅でのお看取りも対応しています
![]() |
24時間対応安心してご自宅で過ごせるように、電話対応・かけつけ処置なども実施しています。 ※24時間対応は事前に事業所状況などによって対応可否のご説明をさせていただいております。 |
リハビリの訪問
![]() |
さかいりはグループの訪問リハビリへの取り組みの一番の特徴は、
|
![]() 「自宅内での介助量が軽くなった」という声を頂いてます。実際に、脳卒中の方では、「病院では寝たきりと言われ、言葉も話せないと宣告された」という方も、今では車椅子への乗り降りができ、「おはよう」等の単語で意思の表出ができるようになった方もいらっしゃいます。 このような例は稀とはなりますが、「自宅内での介助量が軽くなった」などのお話は、多数聞かれておりますし、「旅行に行くようになった」という方もいらっしゃいます。このように維持期における回復も見落とさず、最大限の生活の質の向上を目指します。機能回復が果たせない方でも、療養生活における環境整備(適切な福祉用具の導入や住宅改修など)や介助方法の指導や練習を行うことで、「介護が楽になった」という方は多数いらっしゃいます。
|
![]() |
多面的な視点で、マンネリしたリハビリを予防する。また、担当制による一面的な視点ではなく、多数のスタッフをローテーションしての訪問により多面的な視点でのサービス提供をご提案することで、今までの「マンネリしたリハビリ」も予防します。(サービスの質を維持するため、担当の指名はできません) このホームページをご覧の皆様やご家族の方は、「病気や(後遺)障害のせいだから」、と半ばあきらめてはいませんか?完全に諦めてしまう前に、一度ご相談ください。さかいりはグループではニーズに合わせ、ご利用者への適切なリハビリを提供していけるように、スタッフ一同協同して取り組んでおります。 |