訪問看護・訪問リハ
どんな人が利用できますか? |
---|
基本的には、通院困難で身体に障害のある方が対象となります。 |
サービスを利用するにはどうすればいいのですか? |
まずはケアマネジャーの立案するケアマネージメントにおける必要性を提示の上、主治医の先生による指示が必要となります。 具体的に開始までの流れはサービスの流れをご覧ください。 |
訪問看護と訪問リハビリはどう違うのですか? |
さかいりはグループでは、看護・リハビリ共に、より専門的なサービスの提供をすべく専任のスタッフが提供しております。 特にリハビリに関しては、理学療法士を中心に専門のスタッフがより満足度の高いサービスを提供していることが当グループの最大の特徴です。 » サービスの概要 |
何をしに来てくれるのですか? |
ご利用者のニーズにあわせ、健康状態の確認や医療的処置、専門的なリハビリの展開や福祉用具の選定・住宅改修のアドバイスなど、より専門的なサービスをご利用いただけます。 (他職種連携により様々な視点でフォローを行っております) |
契約にあたって料金は発生しますか? |
当ステーションとの契約時には、課金的な負担は発生しません。 訪問看護や訪問リハビリを利用するにあたっての確認事項への同意とお考えください。 |
デイサービス
どんな人が利用できますか? |
---|
原則として、介護保険の認定を受けている方が対象となります。 |
サービスを利用するにはどうすればいいのですか? |
まずはケアマネジャーさんにご相談または、事業所にお電話ください。 具体的な開始までの流れはサービスの流れをご覧ください。 |
どんな目的・ニーズを持った人に向いていますか? |
自分に合ったリハビリを受けたいという方には、特に向いています。 より具体的な目的例を下記に挙げます。 ・ もっと楽に歩けるようになりたい ・ 痛みを和らげたい ・ 体力や筋力をつけたい ・ 日常生活動作(入浴、家事等)をもっと楽に行いたい ・ 仲間を作りたい ・ 定期的に外出をしたい etc |
障害を抱えた人向けのリハビリってあるの? |
特に下記の障害を抱えた方には、当施設のリハビリをお勧めします。 ・ 脳血管障害 ・ パーキンソン病 ・ 廃用症候群 ・ 腰痛 ・ 骨折 ・ 人工関節置換術後 ・ 変形性関節症 (もちろん、実際には、上記の障害をお持ちの方に限らず、様々な方がご利用されています。) |
契約にあたって料金は発生しますか? |
当ステーションとの契約時には、課金的な負担は発生しません。 訪問看護や訪問リハビリを利用するにあたっての確認事項への同意とお考えください。 |
利用料金以外でどんな費用が発生しますか? |
・送迎代 :別途でのご料金はいただいておりません。 ・お茶代 :別途でのご料金はいただいておりません。
・おむつ代:1枚100円です。 ※食事やおやつの提供はしていないため、費用の発生もございません。 |
施設内では何ができるのですか? |
理学療法士や作業療法士といったリハビリの専門家によるリハビリや、機器を使ったトレーニングなど専門的なリハビリが受けることができます。 |
利用日の持ち物は何ですか? |
室内履き・コップ・タオルが基本的なお持ち物です。 その他、お着替えやお薬などが必要な場合も都度ご持参ください。 (基本的にお荷物のお取り置きはしておりません) |
どんな服装ですごせば良いの? |
清潔感のある動きやすい服装でお願いいたします。 (ジャージやチノパン、スラックスなどでOKです) ※高価すぎる服装や華美な装飾などは避けてください。 |
施設で着替えられますか? |
更衣室のご用意はございませんが、お着替えにお使いいただく事も可能なスペースはございます。 |
土日祝は営業していますか? |
土曜・日曜は残念ながら営業しておりません。 ですが夏季・年末年始以外の祝日は元気に営業しております。 |
休んだ時に、他の日に振り替えできますか? |
ご利用者一人ひとりと共に立てた目標を達成するためにも、お休みなくご利用いただくことをお願いしております。 それでも、ご事情等によりお休みされた場合は(確約はできませんが)可能な限り振り替えのご要望にお応えしております。 |
送迎の途中で降ろしてもらうことはできるの? |
送迎場所は契約時に調整させていただいております。 ※途中での乗り降りは制度上行うことができません。 |
障がいが重いのですが利用できますか? |
原則として、車の乗り降りができる方であれば利用できます。 (ただし、実際にお会いしてみないとわからない場合もあります。) ※なお、トイレ行動もリハビリの一環と考えていることから、トイレに関してはできるだけご自身でしていただくようにしています。 (もちろん、必要な方にはお手伝いいたします)。 |